【おすすめ】0歳〜6歳のおもちゃのサブスクClick!

離乳食便利グッズを現役ママが徹底解説!おすすめ商品も紹介

※当サイトはアフィリエイトサイト広告を利用してます。
  • 離乳食を手作りしたいけど時間がない
  • 離乳食を手軽に作れるアイテムが知りたい!
  • 離乳食を作る負担を減らしたい!

このような疑問にお答えする記事です。

多くの子育てママは以下のように思っています。

  • 赤ちゃんの体にいい離乳食を作りたい!
  • 赤ちゃんのお世話で忙しい!
  • なるべく楽に早く作りたい!
  • 手間を減らしたい!
  • 離乳食づくりが負担!
ママの芽
できるだけ手作りしたい気持ち・・わかります・・!

赤ちゃんの成長に合わせて、離乳食が始まると忙しくなりますよね。

そんな中でも、便利な離乳食グッズがあると、時間や手間を省いて育児に役立ちます。

そこで、私が現役ママ目線でおすすめの離乳食便利グッズを徹底解説します。

この記事でわかること
  • 離乳食便利グッズの選び方
  • 具体的なおすすめ商品

忙しい毎日の中で赤ちゃんに離乳食を作るために、便利アイテムを活用したいですよね。

どんな離乳食便利グッズを買おうか迷っているあなたは、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。

ではさっそく解説します。

目次

離乳食便利グッズの選び方|ママが選ぶおすすめ商品を紹介

離乳食便利グッズを選ぶポイントは以下です。

  • 安全性
  • 清潔さ
  • 持ち運びや収納のしやすさ
  • 多機能性
  • 使いやすさ

離乳食調理アイテム

離乳食づくりには時間や手間がかかりますよね。

離乳食をできるだけ早く、簡単に作れるアイテムをご紹介します。

こちらは、離乳食の調理に欠かせないマルチスティックブレンダーです。

つぶす・混ぜる・刻む・砕く・泡立てるがこれ1 台でできます。

アタッチメントを付け替えて、片手で簡単に調理できます。

離乳食では食材をつぶしたり、刻むことが多いため役立ちます。

おろし金で野菜をすりおろすのはとても時間がかかるので、ブレンダーの購入をおすすめします。

ブレンダーは普段の料理にも使えて、料理の幅が広がりますよ♪

こちらは、レンジでできるおかゆクッカーです。

ごはんから4分で完成するため、時短・省エネになります。

カップ、スプーンがエンボス加工でおかゆをすりつぶしやすいです。

おかゆなどの離乳食はまとめて作って冷凍しておくと使い勝手がよいです。

離乳食を冷凍するときは、フリージングブロックトレーに入れると少量ずつ解凍できます。

100円均一にも同じものはありますが、容器が固く、凍った離乳食を取り出すのに苦労します。

凍った離乳食を取り出す手間と時間を考えると、価格は高めですが、わけわけフリージングブロックトレーを使用するのがおすすめです。

こちらは、無水調理のできるホットクックです。

ホットクックは、食材を入れてプログラムを選ぶだけで、自動で調理を行ってくれます。

忙しい育児の合間にも簡単に離乳食を作ることができるのは魅力的ですね。

自動で調理が完了するため、火を使わずに安全に調理ができます。

また、調理中に火を見る必要がないため、育児に集中することができます。

ホットクックは低温調理や蒸し調理など、栄養価を維持しながら調理できるので便利です。

低温調理のため、赤ちゃんに必要な栄養素を効率的に摂取させることができます。

また、大量の食材を一度に調理することができます。

まとめて離乳食を作り、冷凍保存しておくことができます。

大人の料理にも活躍するものなのでぜひ検討してみてください。

手軽に栄養がとれる粉末

赤ちゃんが栄養不足にならないか心配ですよね。

また離乳食を作る時間がないことも多くあります。

そんなときは、粉末などをおかゆなどに混ぜるだけで手軽に栄養アップがとれますよ。

「普段は手作りだけど、準備する時間がない!」

「離乳食初期で下ごしらえが大変!」

「離乳食のストックが切れてしまった!」

こんなときに活躍します。

それでは、便利な粉末アイテムをご紹介します。

こちらは、九州オーガニックメイドのおかゆの粉末です。

大分県産のコシヒカリ100%を完全無添加で、まるごと粉末化しています。

※栄養成分表示の「食塩相当量」については原材料由来のもので食塩は無添加です。

下ごしらえが大変なおかゆを粉末にすることで手軽に赤ちゃんに食べさせることができます。

旅行の際などにも便利ですね♪

未開封であれば、常温にて製造日から約1年半保存できます。

非常食用にもおすすめです。

※開封後はできる限り早く食べきるよう注意ください!

離乳食の初期にあたえるおかゆは柔らかく炊いたり、すり潰したりするのが大変なので助かりますね。

他のベビーフードを混ぜても使えます。

離乳食だけでなく、料理のとろみ付けにも利用できるので家に置いておくと安心です。

こちらは、九州オーガニックメイドの野菜の粉末です。

原材料は、ほうれん草(宮崎)、ブロッコリー、レンコン、カボチャ、人参、安納芋です。

野菜不足を解消にもうってつけです。

レンコンやかぼちゃなど下ごしらえが大変な野菜も粉末であれば、下ごしらえが不要なので楽ちんです。

家に常備しておくと便利ですね♪

こちらは、九州オーガニックメイドのささみの粉末です。

下ごしらえが大変な鶏のささみを完全無添加で粉末化しています。

栄養満点の九州産のささみを手軽に摂取することができますよ。

ささみはたんぱく質が豊富なため栄養満点です!

こちらは、九州オーガニックメイドの納豆の粉末です。

乾燥粉末化しているので、苦手な人の多い納豆の臭いが気になりにくいです。

また、フリーズドライ製法のため、納豆菌が生きています。

納豆のにおいが苦手な赤ちゃんに試してみてくださいね。

こちらは、九州オーガニックメイドの青魚の粉末です。

原材料は九州産のイワシとカツオのみを使用しています。

青魚は小骨が多く取り除くのが難しいで、赤ちゃんにあげるのを躊躇する方も多いと思います。

青魚の粉末は重宝します!

粉末なので常温保存できるのもうれしいですね♪

子どもの成長に欠かせないたんぱく質、カルシウム、DHA&EPAを豊富に含有しています。

こちらは、九州オーガニックメイドの鶏レバーの粉末です。

レバーには鉄分が含まれています。

離乳食には臭みが少なく柔らかな鶏レバーがおすすめです。

レバーや肉などに含まれる鉄分はヘム鉄と呼ばれ、野菜や海藻などに含まれている鉄より吸収率が高いです。

鉄分は体に酸素を運ぶ大切な栄養です。

レバーは下処理が大変なので粉末になっていると使い勝手がよいですね。

不足しがちな栄養素が摂れるレバー粉末を、ぜひ試してみてくださいね。

離乳食食器

離乳食中期以降は、赤ちゃんがお皿をひっくり返すことがあります。

せっかく作ったご飯が床に落ちてしまい、片づけはとてもストレスですよね・・。

赤ちゃんにお皿をひっくり返されて疲れ切っているママは、ぜひ参考にしてみてください。

こちらは、BabyGoo® のベビー食器( ひっくり返らない 4点セット)です。

シリコン製でできており、お皿の吸盤がテーブルに引っ付くため、赤ちゃんにお皿をひっくり返されません。

お悩みのママはぜひ試してみてくださいね。

ブルーもあります。

男の子の赤ちゃんにおすすめです。

まとめ

今回は、離乳食便利グッズを解説しおすすめ商品をご紹介しました。

離乳食の準備は手間がかかるため、ママにとって負担になりやすいです。

今回ご紹介した離乳食便利グッズを参考にして、離乳食づくりにかかる時間と労力を減らしてください。

離乳食便利グッズを活用して、離乳食期を乗り越えてくださいね!

ママの芽

離乳食の宅配サービスもおすすめですよ!


初回限定
とてもお得な1,980円のお試しセット
オイシックスおすすめです!

↓レビュー記事↓
食材宅配のオイシックスをお試しした感想を率直にお伝えします!

プレパパ&ママ特典
とてもお得な2ヶ月980円
トイサブおすすめです!

↓レビュー記事↓
【口コミ・写真付き】0歳児がトイサブ!を利用した1・2・3・4回目の感想

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次