【おすすめ】0歳〜6歳のおもちゃのサブスクClick!

保育園に行くなら名前スタンプや名前シールがおすすめな理由

当ページのリンクには広告が含まれています。
※当サイトはアフィリエイトサイト広告を利用してます。

今流行中 Vivid Table

おすすめの宅配サービス
  1. 購入の期間の制限なし(お試し可能)
  2. いつでもキャンセル・解約可能
  3. メニューは自由に選択可能
  4. レンジでチンするだけ

  • 保育園の準備で苦労している!
  • 保育園の準備物に名前を書くのが大変!
  • 名前書きが楽になるアイテムが知りたい!

このような疑問にお答えする記事です。

多くの子育てママは以下のように思っています。

  • 保育園の準備物が多くて、名前を書く時間がない!
  • 準備物をそろえるだけでへとへと・・!
  • 記名する時間を短縮したい!
  • 洗濯で消えないお名前スタンプが知りたい!
  • 名前書きで心が折れた・・!
ママの芽
保育園の準備って大変ですよね・・!

保育園に行くことが決まったら、準備で忙しいですよね。

この記事では、少しでもママの負担を減らせるよう名前スタンプや名前シールがおすすめな理由を紹介します!

この記事でわかること
  • 名前スタンプや名前シールがおすすめな理由
  • おすすめのアイテム紹介

保育園に持っていくものはすべて記名しなければなりません。

せっかく記名するなら、楽に早く記名ができると便利ですよね。

保育園の準備物の記名で悩んでいるあなたは、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。

ではさっそく解説します。

目次

保育園に行くなら名前スタンプや名前シールがおすすめな理由

保育園に入園すると、子どもの持ち物にはすべて名前をつける必要があります。

服や靴下、おむつやタオル、水筒やお弁当箱など、たくさんのものに一つひとつ名前を書くのは大変ですよね。

そこで便利なのが、名前スタンプや名前シールです。

ポンと押したり貼ったりするだけで簡単に名前をつけることができます。

今回は、保育園に行くなら名前スタンプや名前シールがおすすめな理由をご紹介します。

名前スタンプと名前シールの違いとメリット

まず、名前スタンプと名前シールの違いとメリットについて説明します。

名前スタンプ

名前スタンプは、子どもの名前が刻印されたスタンプです。

インクをつけて押すタイプと、インクが内蔵されたシャチハタ式のタイプがあります。

名前スタンプのメリットは以下の通りです。

  • 紙だけでなく布やプラスチックなどさまざまな素材に押せる
  • 洗濯機や食洗機で洗っても落ちにくい
  • サイズや色、フォントやイラストなど自由に選べる
  • 一度購入すれば長く使える

名前シール

名前シールは、子どもの名前が印刷されたシールです。

紙製や布製、アイロンで貼るタイプなどがあります。

名前シールのメリットは以下の通りです。

  • 貼るだけで簡単に名前をつけることができる
  • 細かいものや曲面のものにも貼れる
  • シールの形や色、フォントやイラストなど自由に選べる
  • 剥がして貼り直したり、交換したりできる

保育園ではどちらがおすすめ?

保育園では、毎日使うものや大量に必要なもの、色が濃いものや小さなものなどさまざまな持ち物があります。

そのため、一概にどちらがおすすめとは言えませんが、以下のような目安で選ぶとよいでしょう。

名前スタンプを選ぶ場合

  • おむつや服など洗濯するものに使いたい場合
  • 水筒やお弁当箱など洗うものに使いたい場合
  • 一度購入したら買い足さないで済ませたい場合
  • シャチハタ式で手軽に押したい場合

名前シールを選ぶ場合

  • 文房具やおもちゃなど細かいものに使いたい場合
  • 靴や帽子など曲面のものに使いたい場合
  • 色が濃いものや透明なものに使いたい場合
  • 剥がして貼り直したり交換したりしたい場合

おすすめの名前スタンプ・名前シール5選

それでは、保育園で使えるおすすめの名前スタンプ・名前シール5選をご紹介します。

用途や好みに合わせて選んでくださいね。

シャチハタ スタンプ おなまえスタンプ 入学準備BOX

水ににじまず落ちにくい油性の専用インキです。

紙はもちろんプラスチック・金属・布・木にも簡単におせます。

8タイプのゴム印で、大小さまざまな持ち物にあった大きさで名前書きができます。

付属の「スタンプガイド」を使えば、細くておしづらい鉛筆などにも簡単にスタンプできます。

スタンプガイドは、ずれないようにおすのに重宝しますよ。

また、布にスタンプした後にアイロンで抑えるなどの2次加工がいりません。

保育園では衣服やタオル、巾着袋などたくさんの布製品への記名が必要になるので便利です!

セット内容は、ゴム印(全8タイプ×各1本)、スタンプガイド1個、補充インキ1本、専用クリーナー1本、専用ケース1個です。

お名前スタンプ「おなまえーる」

ひらがな・漢字・ローマ字のお名前スタンプセットです。

インクは保存袋付きの高品質なものが採用されています。

パッケージのかわいさも素敵ですね♪

ひらがなスタンプは大きめ・中ぐらい・小さめと用途で使い分けできる豊富なサイズが便利です!

また漢字スタンプ2個とローマ字スタンプ1個もついているので、小学校に上がっても使えます!

英語の授業用に使えますね♪

セット内容は、お名前スタンプ(ひらがな×10、漢字×2、ローマ字×1)・イラストスタンプ×1・オリジナル収納BOX・スタンプ台 黒、白・L字スケール・溶解液・紙スタンド・使い方ガイドです。

KIYOHARA らくらくお名前スタンプ


こちらは、スタンプ内蔵式なので連続して捺印ができます。

オムツなどの一気にたくさんスタンプしないといけないときに、めちゃくちゃ便利です!


2段レイアウト方式で年・組や長い名前にも対応しています。


1段8文字×2段の最大16文字をレイアウトできます。

1段のみの使用も可能で、1文字約高さ5mm×幅4mmです。

このお名前スタンプは紙と布にスタンプできます。

プラスチックやビニルには対応していないので注意してください!

セット内容は、スタンプ台(インク)・文字差し込み台・スタンプ本体・文字シートです。

「とにかく、オムツへの名前書きを素早く済ませたい!」という方におすすめです。

どうぶつお名前シール 耐水 (5種類 110枚) 

可愛いアニマル柄でうさぎ、くま、オオカミ、カバ、キツネ、キリン、トラ、パンダ、ライオン、レッサーパンダの10種類から選べます。

お名前シールは全てカット済みで手間がありません。

届いてすぐに名前付けができますよ!

1枚に5種類のサイズが入っています。

保育園で使用する道具箱などの大きなものからクレヨンなどの幅の狭いものまでいろいろなアイテムに使用できます。

耐水フィルムの上にラミネート加工がされています。

水洗いOKでレンジや食洗機にも対応しています!

動物好きのお子さんにおすすめです。

お名前シール 耐水 ゴシック 大容量218枚

こちらは、なんと200枚越えの大容量です。

柄は、車や新幹線、星、ロボット、宇宙、プリンセスなど幅広い種類が用意されています。

シートはサイズごとにそれぞれカットされているので便利です。

お弁当箱から色鉛筆まで、色々なグッズにぴったりばサイズがあります。

高温や水にも強いシートで製作作成されており、レンジや食洗機も普段通り使用できます。

コップや水筒など、保育園で毎日洗うものに使えるのがうれしいですね!

強めの粘着シートで剥がれにくく、剥がすときは糊が残りにいシートです。

お弁当箱や水筒は長年使用するので剝がれにくいのは、重要なポイントですね。

シールの剥がれにくさを重視する方には、こちらがおすすめです。

ぜひ参考にしてくださいね。

まとめ

今回は、保育園に行くなら名前スタンプや名前シールがおすすめな理由をご紹介しました。

名前スタンプや名前シールは、忙しいママ・パパでも手軽に記名できる便利なアイテムですよね。

用途や好みに合わせて選んだら、入園準備を楽しく進めましょう。

今流行中 Vivid Table

おすすめの宅配サービス
  1. 購入の期間の制限なし(お試し可能)
  2. いつでもキャンセル・解約可能
  3. メニューは自由に選択可能
  4. レンジでチンするだけ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次