アカチャンホンポのオンラインショップは
5,500円以上の買い物で送料無料
女の子におすすめの人気のランドセルカバーを紹介!選び方のポイントも教えます!

「女の子におすすめの人気のランドセルカバーが知りたい!」
「雨から守れるランドセルカバーが知りたい!」
「おしゃれなデザインのランドセルカバーが知りたい!」
このような疑問にお答えする記事です。
多くのママは以下のように思っています。
- どこで女の子のランドセルカバーを買おうか迷っている!
- 女の子におすすめのランドセルカバーが気になる!
- 女の子が喜ぶランドセルカバーを購入したい!
- ランドセルを雨や雪から守りたい!
- 雨の日に教科書が濡れないか心配!

ランドセルカバーは透明タイプや不透明タイプ、かぶせ型やフルカバー型など、どれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。
今回は、女の子におすすめのランドセルカバーをご紹介します!
各商品の特徴も紹介するので、ランドセルカバー選びの参考にしてみてくださいね。
- ランドセルカバー選びのポイント
- 女の子におすすめのランドセルカバー
せっかくランドセルカバーを購入するなら、ランドセルを雨や雪などから守ってくれるとともにおしゃれなものを選びたいですよね。
どんなランドセルカバーを購入しようか迷っているあなたは、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。
ではさっそく解説します。
女の子におすすめの人気のランドセルカバーの選び方
ランドセルカバーの選び方のコツは以下の通りです。
- ランドセルと干渉しないデザインを選ぶ
- タテ×ヨコのサイズをしっかり確認。ワイドサイズに注意
- 使う目的に合わせて選ぼう
- 反射材付きなら、薄暗いときでも周囲から見つけやすい
- 撥水性・耐久性に優れているものがおすすめ
それぞれの選ぶコツと女の子におすすめの人気のランドセルカバーを紹介します。
ランドセルと干渉しないデザインを選ぶ
女の子用のランドセルにはデザインに凝ったものが多くあります。
ランドセルのデザインと干渉せず、カバーの役割を果たせるものを選びましょう。
色やデザインに凝ったランドセルにはシンプルなものがベター
ランドセル自体にデザインが施されている場合は、デザインのない無地タイプ、もしくはワンポイント程度に抑えたランドセルカバーがおすすめです。
透明のカバーなら、刺繍やキラキラのストーン、プリントなどのランドセルのデザインをしっかりと見せることができます。
おすすめの商品はこちらの2点です。


TRADIS Japan のランドセルカバーは、透明タイプでランドセルのデザインをそのまま楽しめます。
反射材も付いているので安心です。


ITOYA STYLE ランドセルカバーは白くならない透明タイプです。
ランドセルの色に合わせて選べます。
凝った装飾がないランドセルなら華やかなデザインもアリ
装飾のないシンプルなランドセルなら、デザインが華やかなランドセルカバーがよく合います。
とくに定番カラーの赤や、色の薄いパステルカラーのランドセルにはカバーの柄がよく映える華やかなデザインがおすすめです。
おすすめの商品はこちらです。


DICK DOCK のランドセルカバーは、不透明タイプでリボンやハートなどのかわいい柄が豊富です。
フルカバータイプは雨の日にもピッタリです。
タテ×ヨコのサイズをしっかり確認。ワイドサイズに注意
ランドセルの多くは、横幅約23×縦約31cmのA4フラットファイルサイズです。
しかし、メーカーによってランドセルのサイズが若干異なるため、しっかりとサイズを測ってから選びましょう。
ランドセルを開き、かぶせを平らな所に伸ばした状態のままで、かぶせの横幅と縦の長さをきちんと測りましょう。
ワイドサイズのランドセルもありますので、間違わないよう注意してくださいね。
おすすめの商品はこちらです。


マルヨシのまもるちゃんシリーズは、ランドセルのサイズに合わせて、MサイズとLサイズ、LLサイズが選べます。
透明タイプで、かわいいプリントが入っています。
使う目的に合わせて選ぼう
ランドセルカバーは、大きく以下の2つのタイプに分かれます。
使う目的に合わせて、適したものを選んでみましょう。
汚れ防止には、かぶせ型をチョイス
毎日付けっぱなしにして汚れを防ぎたい場合は、かぶせ型のカバーを選びましょう。
ランドセルのフタであるかぶせに取りつけるだけなので、カバーを付けたままでも開閉がスムーズです。
透明のものから柄が入っているものまで、バリエーションも豊富です。
かぶせ型のカバーを付けておけば、突然小雨が降りだしたときでも、少しの雨なら防げるので便利です。
かぶせの先端についている錠前から通して使用するものが多く、何かの拍子に取れることも少ないので快適に使うことができますよ。
おすすめの商品はこちらです。


京都瑠璃雛菊のランドセルカバーは、透明タイプでランドセルのデザインをそのまま楽しめます。
かわいいリボンやハートのプリントが入っていてライトが当たると光ります。
雨の日には、フルカバー型がおすすめ
雨の日には、ランドセル全体を覆うフルカバー型のカバーがおすすめです。
フルカバー型のカバーは、ランドセルの背面にあるベルトに取り付けることで、ランドセルの前面と側面をしっかりとカバーします。
雨の日には、ランドセルの中身が濡れないように、カバーの上からポンチョをかぶせることもできます。
フルカバー型のカバーは、かぶせ型のカバーに比べて、カバーを付けたままでは開閉がしにくいので、注意が必要です。
また、カバーの裏面にあるベルトがランドセルのベルトと干渉しないように、サイズや形状に合ったものを選ぶことが大切です。
おすすめの商品はこちらです。


Dear Cologneのランドセルカバーは、収納ポケット付きで持ち運びも便利です。
周りにゴムがぐるっと入った仕様なので、低学年の子どもでも簡単に着脱できます。
A4フラットファイル対応で、大きめのランドセルでも問題ありません。
反射材付きなら、薄暗いときでも周囲から見つけやすい
ランドセルカバーには、反射材が付いているものもあります。
反射材は、車のライトや街灯などの光を反射して、暗いときでもランドセルの位置を周囲に知らせる役割をします。
反射材はカバーの端にテープ状に付いているものや、カバーの柄に組み込まれているものなど、さまざまなタイプがあります。
反射材が付いているカバーは、カバーの色やデザインによっては反射材が目立たない場合もあります。
商品の説明をよく確認してくださいね。
おすすめの商品はこちらです。


LAURA ASHLEYの生地を使用したランドセルカバーです。
かぶせ型のカバーに、反射テープが付いており安心です。
花柄やフラミンゴ柄など、おしゃれなデザインが多くおすすめです。
撥水性・耐久性に優れているものがおすすめ
ランドセルカバーは毎日使うものなので、撥水性や耐久性に優れているものがおすすめです。
撥水性があると、雨や水しぶきなどの水分をはじいて、ランドセルを濡らさないようにします。
また、耐久性があるとカバーが破れたり、色あせたりするのを防いで長く使うことができます。
撥水性や耐久性に優れているカバーは素材や加工によって異なりますので、商品の説明をよく読んで比較してみましょう。
おすすめの商品はこちらです。


こちらは、目立ってかわいいクツワ Rattaのランドセルカバーです。
撥水加工生地で隙間から雨が入るのを防ぎます。
収納袋が一体型なので、コンパクトに収納できて紛失の心配はありません。
まとめ
ランドセルカバーは、ランドセルを汚れや雨から守るだけでなく、お子さんの好みや個性に合わせてデザインを変えることができる便利なグッズです。
ランドセルカバーを選ぶときは、以下の5つのポイントに注目してください。
- ランドセルと干渉しないデザインを選ぶ
- タテ×ヨコのサイズをしっかり確認
- 使う目的に合わせて選ぶ
- 反射材付きなら、薄暗いときでも周囲から見つけやすい
- 撥水性・耐久性に優れているものがおすすめ
ランドセルカバーは、ランドセルに合わせて、色や柄、タイプなどを選ぶことができます。
お子さんと一緒に、お気に入りのランドセルカバーを見つけてみてくださいね。