アカチャンホンポのオンラインショップは
5,500円以上の買い物で送料無料
ドライブにおすすめのお菓子を子供の年齢別に解説!1歳〜9歳まで

「ドライブにおすすめのお菓子が知りたい!」
「年齢別のドライブにおすすめのお菓子が気になる!」
「ドライブ中でも子供がこぼしにくいおすすめのお菓子が知りたい!」
このような疑問にお答えする記事です。
以下のように思っているママたちもいるはずです。
- ドライブ中に子供の機嫌が悪くなることがあり、お菓子の力を借りたい!
- 車の中でお菓子を食べると、汚れるので気になる!
- 小腹が満たせるお菓子を探している!
- 子供の健康に配慮されたお菓子が知りたい!
子供たちと楽しいドライブにするために、お菓子の準備は必須ですよね。
今回は、ドライブにおすすめのお菓子を子供の年齢別に解説します!
- 赤ちゃん向けのドライブにおすすめのお菓子
- 幼児(1歳~3歳)向けのドライブにおすすめのお菓子
- 小学生(4歳~9歳)向けのドライブにおすすめのお菓子
- 虫歯予防のタブレット
せっかくドライブに行くなら、子供の喜ぶお菓子を準備したいですよね。
ドライブ用のお菓子を何にしようか迷っているあなたは、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。
ではさっそく解説します。
ドライブにおすすめのお菓子〜子供の年齢別〜
ドライブ中は、車内で気軽に食べられるお菓子が便利ですよね。
でも、子供の年齢や好みによって、食べやすいお菓子も違ってきます。
そこで、私が実際に試してみたり、ネットで調べたりした結果をもとに、以下の4つのポイントを考えておすすめのお菓子を選んでみました。
- 食べやすさ:一口サイズや個包装など、手や口を汚さずに食べられるもの
- 栄養価:ビタミンやミネラルなど、健康に良い成分が含まれているもの
- 味わい:甘いものやしょっぱいものなど、好みや気分に合わせて選べるもの
- 楽しさ:色や形など、見た目で楽しめるものや、食感や音など、感覚で楽しめるもの
それでは、年齢別に見ていきましょう!
赤ちゃん向け(7ヶ月~11か月)向け
7か月~11か月頃の赤ちゃんにとってのおやつは、足りない栄養を摂るための捕食ではなく、食べる楽しさを感じることが目的です。
お菓子を食べることで、離乳食が食べられなくなっては困るので与え過ぎには注意してくださいね。
以下は、私が実際に試してみた赤ちゃん向けのお菓子です。
ハイハイン
赤ちゃんせんべいの定番と言えば、ハイハインですよね。
赤ちゃんが持ちやすく、食べやすいのがうれしいですよね。
こちらは、野菜も摂れるのでアレルギーがなければ試してみてください。

和光堂 赤ちゃんのおやつ+Caカルシウム バラエティパック

こちらは、和光堂のおやつバラエティパックです。
「赤ちゃんがおやつに飽きてしまい食べなくなった」こんなときにおすすめのおやつです。
スティックなので食べやすく、こぼれにくいです。
幼児(1歳~3歳)向け
幼児はまだ歯が生えそろっていなかったり、喉に詰まらせたりする危険があるので、柔らかくて小さくて飲み込みやすいお菓子がおすすめです。
また、塩分や糖分が控えめで、野菜や果物などの自然な素材が使われているものが良いです。
以下は、私が実際に試してみた幼児向けのお菓子です。
ボーロ
ボーロは幼児お菓子の定番です。
小さくてサクサクしていて食べやすく、溶けるので喉につまりにくく安心です。
小麦粉と砂糖と卵だけで作られているのもうれしいポイントですよね。
一袋でたくさん入っているので長持ちします。
私の子供はキューピー たまごたっぷりぼうろが好きです。

野菜ジュレ
野菜ジュレは8種類の野菜と果物が入った野菜汁+果汁=100%のジュレです。
個包装でスプーン付きなので食べやすく、水分補給にもなります。
野菜嫌いな子供でも甘酸っぱくて美味しく食べられます。

カルビー 1歳からシリーズ
カルビー 1歳からシリーズは、幼児用に塩分控えめでサイズも小さく食べやすいです。

たくさんの種類がありますが、私の子供はつぶつぶベジタブルが好きです。
野菜の風味がして美味しいですし、ビタミンや食物繊維も摂れます。

かっぱえびせんも、喜んで食べていました。
かっぱえびせんもつまみやすく、食べやすいのでおすすめです。
4歳~9歳向け
4歳~9歳向けは、もう少し噛みごたえや食感があるお菓子が好きです。
また、味や見た目にもこだわりが出てきます。
以下は、おすすめの4歳~9歳向けのお菓子です。
ベジたべる
カルビーのベジたべるは野菜が入っていますが、野菜が苦手な子供でも問題なく食べられます。
ハート形のかわいらしいお菓子です。
小分けなので兄弟がいても、シェアしやすいです。

たべっ子どうぶつ
たべっ子どうぶつは、ビスケットの定番ですよね。
たべっ子どうぶつは、ビスケットが動物の形になっています。
英語で動物名が記載されていて、勉強にもなります。
お子さんの興味が広がるとうれしいですよね♪
味も素朴でおいしいですよ。

グミ
グミはドライブのお菓子の定番ですよね。
一口サイズで手も汚れないし、色々な味や形があって楽しめます。
ピュレグミがおすすめです。
果汁感が強くてジューシーで美味しいですし、ビタミンCも摂れます。

トッポ
チョコレートもドライブのお菓子に欠かせませんよね。
チョコが溶けにくくて、手が汚れにくいトッポが食べやすいです。
分けやすいのもうれしいですよね。

コアラのマーチ
コアラのマーチは見た目もかわいくて子供に人気のお菓子です。
絵柄もたくさんあるのでコレクションしたり、クイズにしたりして楽しめますよ。
チョコレートもサクサクのビスケットもおいしいです。
期間限定では、いろいろな味があるので試してみてください。

虫歯予防にはタブレットがおすすめ
お菓子を食べさせていると、虫歯が心配になりますよね。
歯磨きができないドライブ中は、虫歯予防のタブレットがおすすめです。
※1歳半未満のお子さんは喉に詰まる恐れがあるため、食べないでください!

こちらのラクレッシュProは、砂糖不使用でお口の健康をサポートします。
健康な虫歯のない人の口腔内から見つかったL8020乳酸菌が入っています。
これにより、口の中の悪い菌だけやっつけて、よい菌は残すことができるそうです。
こちらは甘さ控えめのヨーグルト味です。
もしヨーグルト味が苦手な方はこちらがおすすめです。

こちらは、ピジョン タブレットU キシリトール+フッ素 ふんわりピーチ味60入 60 粒です。
安価なのもうれしいですよね。
他にもリンゴ味やぶどう味があるため、お子さんの好みの味を選ぶことができますよ。
もしお子さんがタブレットを食べるのが難しければ、お茶を飲ませるなど口の中にお菓子が残らないように注意してあげてください。
ジュースは砂糖がたくさん入ってて、口にまとわりつくのでなるべく避けた方がよいです。
まとめ
今回は、ドライブにおすすめのお菓子を子供の年齢別に解説しました。
家族でドライブに出かけるときは、お菓子を持って行くと楽しさが倍増しますよね。
子供の年齢や好みに合わせて、食べやすくて栄養価の高いお菓子を選んでみてください。
私が紹介したお菓子以外にも、色々な種類のお菓子がありますので、自分で探してみるのも面白いと思います。
虫歯にならない工夫もぜひ取り入れてみてくださいね。
ドライブ中は、安全運転を心がけて楽しんでくださいね。
また、コロナウイルス感染症の予防対策も忘れずに行ってください。
マスクや消毒液などを持参することや、人混みを避けることなどが大切です。