アカチャンホンポのオンラインショップは
5,500円以上の買い物で送料無料
【オイシックス】鶏となすのおろし塩ぽん酢仕立てを作った感想をお伝えします

- オイシックスのミールキットについて知りたい!
- おすすめのミールキットが知りたい!
- どんなミールキットを頼むか迷っている!
このような疑問にお答えする記事です。
多くの共働き夫婦は以下のように思っています。
- ミールキットを活用して調理の手間を減らしたい!
- 洗い物を少なくしたい!
- 手軽に美味しいものが食べたい!
- ミールキットだけで食事を済ませたい!

オイシックスの利用中や利用を検討しているとき、どんなミールキットを注文するか迷いますよね。
この記事では、Kit Oisix鶏となすのおろし塩ぽん酢仕立てを作ってみた率直な感想を紹介します!
- Kit Oisix鶏となすのおろし塩ぽん酢仕立ての感想
- ミールキットの調理法
- おすすめポイント
せっかくオイシックスを利用をするなら、自分に合ったミールキットを選んで活用したいですよね。
オイシックスのミールキットを利用しようか悩んでいるあなたは、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。
ではさっそく解説します。
オイシックスとは?
オイシックスとは、安全でおいしい食材やミールキットをネットで注文できるサービスです。
私は忙しい日や仕事で疲れているときに、よく利用しています。
今回作ったのは、塩ぽん酢で手軽に作る酢鶏です。
鶏肉の香ばしさと、とろっとしたなすが食欲をそそります。
まろやかな酸味でどなたでも食べやすいので、蒸し暑い時期にぴったりです。
副菜は、小松菜とじゃがいものごま醤油炒めです。
シンプルな味付けですが、ごま油の風味が香ばしいです。
それでは、作り方と感想を紹介します。
Kit Oisix 鶏となすのおろし塩ぽん酢仕立て作り方


小ぶりななすが、かわいらしかったです。
付属のレシピの調理写真はパプリカがカボチャに置き換わっていました。
カボチャも具材に合いそうですね!
主菜:【2人前】鶏となすのおろし塩ぽん酢仕立て
材料
- 味付け済みやわらかチキン・・・240g
- パプリカ(赤またはオレンジ)・・・30g
- パプリカ(黄)・・・30g
- なす・・・1本
- 玉ねぎ・・・80g
- 大葉・・・1枚
- 使い切り片栗粉・・・10g
- つぶつぶおろし入り塩ぽん酢・・・2袋
- サラダ油・・・大さじ1
- ◎水・・・50cc
- ◎酢・・・小さじ1
- ◎塩・・・ふたつまみ
- ◎砂糖・・・小さじ1と1/2
※上記のサラダ油、酢、塩、砂糖などは自宅で用意する必要があります。
普段の料理でも塩は必須ですよね。
おすすの塩はこちらです。


「能登・わじまの海塩」は、能登・輪島沖の海水100%を使用して作られています。
室内で40℃未満の低温で結晶化させるため、重金属や水に溶けない不溶解物を取り除いています。
この塩はミネラルの結合が緩く、イオンの状態に戻りやすいので、体内での吸収・排出がしやすい特長があります。
さらに、ナトリウムとマグネシウムの割合は体の血液のミネラルバランスに近く、浅漬けや味噌のような乳酸菌や麹菌の成長にも適しており、発酵に使われる塩としても適しています。
この塩はミシュランの星を獲得したレストランや有名ホテルでも使用されているので、安心して使えます。
我が家でも愛用しています。
「超ロジカル家事」の著書の勝間和代さんも愛用されているそうです。


作り方
- パプリカとなすはひと口大の乱切りにします。玉ねぎは1cm幅に切りましょう。
- ペーパーで汁気を拭いた鶏肉と、なすをビニール袋に入れます。片栗粉を加え、全体に粉をまぶします。
- フライパンにサラダ油を中火で熱し、2の鶏肉となす、1の玉ねぎを入れて4分間炒めます。
- 1のパプリカと◎の調味料を加えます。ふたをして中火で2-3分間煮ます。
- 全体がくったり煮えたら、仕上げに塩ぽん酢を加えます。全体をさっと混ぜ、味がなじんだら器に盛ります。大葉をちぎって散らしたら完成です。
おすすめポイントは以下です。
- パプリカが下処理済
- 玉ねぎも下処理済
- 大根おろしが大根を自分ですらなくても調味料としてある
- 鶏肉がカット済
- 片栗粉が使いきりなので計らなくていい
鶏肉がカットされているので手も汚れず便利でした。
鶏肉を取り出すときも、開けやすい包装で手で開けられました。
フィルムをはがす感じで開けることができますよ♪


こういった細やかな配慮がうれしいですよね!
副菜:【2人前】小松菜とじゃがいものごま醤油炒め
材料
- じゃがいも・・・80g
- 小松菜・・・40g
- ★みりん・・・小さじ1
- ★酒・・・小さじ1
- ★醤油・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ1
- 水・・・60cc
- 塩・・・適量
※上記のみりんや酒、醤油、ごま油、塩などは自宅で用意が必要です。
作り方
- じゃがいもは皮をむいて5mm幅の輪切りにします。さらに1.5cm幅の短冊切りにして、水(分量外)にさらし水気を切っておきます。小松菜は4cm幅にざっくり切ります。
- 片手鍋にごま油を熱し、ペーパーで水気を拭いた1のじゃがいもを中火で1分炒めます。
- 水を入れて、ふたをして中火で2分蒸し焼きにします
- 3に小松菜を加え入れ、中火で30秒炒め合わせます。下準備で合わせておいた★の調味料を入れてさらに30秒間炒め、塩で味をととのえ器に盛り完成です。
小松菜は根の近くに若干土がついているのできれいに洗ってください。
また、片手鍋は焦げ付きにくいものを使用してください。
私が使用した片手鍋は油をひいても、じゃがいもが焦げ付いてしまいました。
不安な方はフライパンで作ってもよいかもしれません。
じゃがいもは小さいものが、2つ入っていました。
少しじゃがいもの下処理が面倒に感じました。
Kit Oisix 鶏となすのおろし塩ぽん酢仕立ての感想


主菜は、鶏肉がやわらかくてジューシーでした。
やわらかいので子どもも問題なく食べていました。
塩ぽん酢の酸味がさっぱりとしていて、すっぱいものが好きな方にはとてもおすすめです。
なすとパプリカは、色鮮やかで食卓が華やかになりました。
大葉の香りも良くて、アクセントになっていました。
スーパーで大葉を買うと10枚などまとまって売っているので、使い切れないことがあります。
ミールキットは必要な分だけ野菜が入ってるので、腐らせる心配がないのがメリットです。
副菜は、じゃがいもと小松菜の食感が楽しめました。
ごま油と醤油のシンプルな味付けですが、コクがあっておいしかったです。
小松菜は、栄養豊富で夏バテ予防にも良いと思います。
子どもはじゃがいもを喜んでパクパク食べていました。
じゃがいもは野菜本来の甘みがありおいしかったです。
全体的に、野菜がしっかりとれバランスの良い献立だと感じました。
作り方も簡単で時短になりました。
オイシックスのKitは、食材や調味料がセットになっているので、無駄がなくて便利です。
レシピも分かりやすくて、夫も作れると思います。
オイシックスのKit2人前 鶏となすのおろし塩ぽん酢仕立ては、20分で完成しました。
簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。
まとめ
今回は、Kit Oisixの鶏となすのおろし塩ぽん酢仕立てを作った感想をご紹介しました。
主菜と副菜が20分間で作れるので、十分晩御飯メニューとして利用できます。
彩もよく、酸味が食欲をそそるので夏におすすめの一品です。
お肉もやわらかいのでお子様にもおすすめです。
オイシックスでは様々な種類のミールキットがあり飽きません。
まだオイシックスを試したことがない方は、初回キャンペーンがお得ですのでぜひ試してみてくださいね。