アカチャンホンポのオンラインショップは
5,500円以上の買い物で送料無料
夏におすすめ!オイシックスのミールキット2選を紹介します

- オイシックスのミールキットについて知りたい!
- おすすめのミールキットが知りたい!
- どんなミールキットを頼むか迷っている!
このような疑問にお答えする記事です。
多くの共働き夫婦は以下のように思っています。
- ミールキットを活用して調理の手間を減らしたい!
- いつもと違う料理が食べたい!
- 外食は面倒なので家で手軽に済ませたい!
- 夏はぴりっと辛いものが食べたい!

オイシックスの利用中や利用を検討しているとき、どんなミールキットを注文するか迷いますよね。
この記事では、夏におすすめのオイシックスのミールキット2選を紹介します!
合わせて、子どもへの食事提供のアレンジ方法も紹介しますよ♪
- 夏におすすめのオイシックスのミールキット2選
- ミールキットの調理法
- 子どもへの食事提供のアレンジ方法
せっかくオイシックスを利用をするなら、自分に合ったミールキットを選んで活用したいですよね。
オイシックスのミールキットを利用しようか悩んでいるあなたは、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。
ではさっそく解説します。
オイシックスのミールキットとは?
オイシックスのミールキットは、必要量の食材とレシピがセットになっているものです。
20分程度で主菜と副菜が作れます。
食材は有機や特別栽培野菜、農薬を可能な限り減らすなど安全性に配慮したものを使っていて安心です。
味付けもシンプルで美味しいですよ。
今回は、オイシックスのミールキットの中から、夏におすすめの2つの商品を選んで紹介します。
それぞれの商品は、以下のような特徴があります。
- そぼろと野菜のビビンバ:韓国風のご飯料理で、野菜たっぷりで栄養バランスが良いです。辛さはお好みで調整できます。
- たっぷりケールのチーズナッツサラダ:ケールを使ったサラダで、チーズとナッツがアクセントになっています。ケールは苦みやクセが少ない品種を使っています。
それでは、それぞれの商品の詳細を見ていきましょう。
ジューシーそぼろと野菜のビビンバ
ジューシーそぼろと野菜のビビンバは、オイシックスでも人気のメニューです。
主菜は甘辛く味付けしたそぼろと、新鮮な野菜をご飯に乗せて混ぜて食べる韓国風のご飯料理です。
辛さはお好みで調整できますよ。
副菜は小ねぎとのり、豆腐の韓国風スープです。
材料(2人分)


【主菜】ジューシーそぼろと野菜のビビンバの作り方
- ジューシーそぼろと野菜のビビンバKit
- ご飯 300g(人数にあわせ調整)
- ごま油 小さじ1
※ごま油小さじ2とご飯はご家庭で準備してください。
材料は二人分でしたが、大人二人・2歳児・5歳児でシェアできました。
そのためご飯の分量は上記のレシピより多いです。
【副菜】小ねぎとのり、豆腐の韓国風スープ
- ジューシーそぼろと野菜のビビンバKit(とろーり絹豆腐、小ねぎ、のり)
- 水400㏄
- 中華だし小さじ1
- 醤油小さじ2
- ごま油少々
※中華だしやごま油、醤油などはご家庭で準備してください。
【主菜】ジューシーそぼろと野菜のビビンバの作り方
ジューシーそぼろと野菜のビビンバKitの中身を確認します。
キットには、そぼろ、野菜、ごま、温泉卵、化学調味料無添加 ナムルだれ、韓国のり、豆腐などが入っています。
主菜は、そぼろ、ニラ、えのき、にんじん、小松菜、化学調味料無添加 ナムルだれ、アミノ酸不使用 豆板醤、温泉卵を使用します。
下ごしらえをする
野菜は洗って水気を切ります。
小松菜とニラはざく切りにします。
えのきは石づきを落として、根元をほぐし3等分に切ってまたほぐします。
にんじんはせん切りにしてあるのでそのまま使えます。
食材を炒める
フライパンにごま油を熱し、にんじん、えのき、そぼろを入れて強火で炒めます。
2分程度炒めたら、小松菜とニラを加え火を通します。
味付け
火が通ったら、火を消してナムルだれを加えて混ぜ合わせます。
豆板醤を加える
※豆板醤はかなり辛いため、子ども用は先に取り分けてください!
大人用に残ったものに、豆板醬を1/2~1袋を目安にお好みで加えます。
2/3袋くらい入れるとかなり辛みを感じたため、辛いのが苦手な方は1/3~1/2袋くらいに調整するのがおすすめです。
盛り付け
ご飯を器に盛ります。
そぼろと野菜をご飯の上にのせます。
温泉卵を乗せると完成です!
ちなみに温泉卵は子どもにとられました。
4人でシェアすると卵が足りないため、温泉卵を自分で作る必要があります。
調理は簡単で鍋に卵がかぶる程度の水をいれ沸騰させます。
沸騰したら火を止めて卵をいれフタをし8分くらい待ちましょう。
ビビンバは辛さがあるため、温泉卵がよく合います。
【副菜】小ねぎとのり、豆腐の韓国風スープ
下ごしらえをする
小ねぎを洗い小口切りにします。
豆腐は1㎝大に切り、鍋に入れます。
食材を煮る
佐寿ほどの鍋に水、中華だし、のりを加えます。
のりは手で小さくちぎって入れることでのりの旨みを引き出します。
中火で加熱していきます。
仕上げ
沸騰したら弱火にし、小ねぎと醤油を入れます。
最後に、香り付けでごま油を加えましょう。
子どものお手伝いポイント
- 温泉卵を割る
- 小ねぎをカットする
- のりをちぎる
アレンジポイント
お好みでもやしを加えるのもおすすめです。
たっぷりケールのチーズナッツサラダ
たっぷりケールのチーズナッツサラダは、ケールがたくさん食べられるサラダです。
ケールは苦みやクセが少ないかがやケールという品種を使っています。
ケールは青汁のイメージですが、苦みをほぼ感じず、とても食べやすかったです。
チーズとナッツがアクセントになっています。
ドレッシングがとてもおいしかったです!
材料(2人分)
- たっぷりケールのチーズナッツサラダKit
作り方
たっぷりケールのチーズナッツサラダKitの中身を確認します。
キットには、かがやケール、粉チーズ、ラディッシュ、スライスアーモンド、化学調味料無添加 ハニーマスタードと玉ねぎのドレッシングが入っています。
野菜の準備
ラディッシュやケールは洗って水気を切ります。
ケールは根元の硬い部分を切り落とします。
葉は手でちぎってお皿に盛つけるか、包丁で切ります。
ラディッシュは葉を切り落として薄く輪切りにします。
食材を混ぜ合わる
ボウルにケールとドレッシングを入れてしっかり和えます。
全体に味が回ったら、粉チーズを追加し混ぜます。
仕上げ
先ほどのケールを器に移し、ラディッシュとスライスアーモンドを盛り付けます。
子どものお手伝いポイント
- 野菜を洗う
- ケールをちぎる
- 仕上げにラディッシュやスライスアーモンドを飾る
アレンジポイント
お好みでキュウリやミニトマト、薄切りにした玉ねぎを加えるとボリュームがアップします。
まとめ
今回は、夏におすすめのオイシックスのミールキット2選をご紹介しました。
ミールキットを利用すると、簡単に調理ができるので興味をもたれた方はぜひ試してみてくださいね。
このミールキット2つは、お試しセットに入っていたものです。
お試しセットを注文したことがない方は、とてもお得なのでお試しセットの購入がおすすめです。
キャンペーン価格でいろいろな野菜やミールキットが試せますよ♪
オイシックスのミールキットは子どもと一緒に料理が楽しめるので、食育にもいいですね。
オイシックスのミールキットを利用して、暑い夏を乗り切りましょう。