アカチャンホンポのオンラインショップは
5,500円以上の買い物で送料無料
ベビー布団いる?いらない?それぞれの理由とおすすめの商品を紹介します!

- ベビー布団がほんとうに必要か知りたい!
- どんなベビー布団にしようか迷っている!
- 使い勝手の良いものが知りたい!
このような疑問にお答えする記事です。
多くの子育てママは以下のように思っています。
- 赤ちゃんのベビー布団の購入をどうしようか迷っている!
- 手入れのしやすいベビー布団がほしい!
- どんなベビー布団がいいかわからない!
- 赤ちゃんに合うベビー布団がほしい!

赤ちゃんの寝具を検討する時、どんなものを選んだらいいか迷いますよね。
この記事では、ベビー布団の必要の有無とそれぞれの理由を教えます!
合わせておすすめの商品を紹介します!
- ベビー布団の必要の有無とそれぞれの理由
- ベビー布団を買う場合の注意点
- おすすめのベビー布団
せっかく赤ちゃんの寝具を選ぶなら、使いやすくて長く利用できるものがよいですよね。
どんなものを購入しようか迷っているあなたは、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。
ではさっそく解説します。
ベビー布団はいる?いらない?
まずは、ベビー布団が必要かどうかについてみていきましょう。
ベビー布団は赤ちゃん専用に作られた布団で、大人用の布団とは違って、以下の特徴があります。
- 赤ちゃんがうつ伏せになっても呼吸がしやすいように、敷き布団や掛け布団は薄くて固めに作られている
- 赤ちゃんが寝返りを打っても顔が埋まらないように、枕は低くて小さく作られている
- 赤ちゃんが寝相が悪くても掛け布団が外れないように、掛け布団と敷き布団がファスナーやボタンでつながっている
- 赤ちゃんが汗やおしっこで汚しても洗えるように、カバーやシーツが取り外しやすく作られている
これらの特徴からも分かるように、ベビー布団は赤ちゃんの安全や快適さを考えて作られたものです。
しかし、必ずしもベビー布団が必要というわけではありません。
実際に先輩ママたちはどうしているのでしょうか。
私の周りでは「ベビー布団を買った」という人が約6割、「買わなかった」という人が約4割でした。
それぞれの理由を聞きまとめたので参考にしてみてください。
ベビー布団を買った人の理由
- 赤ちゃんに合ったサイズや硬さの布団が欲しかったから
- 赤ちゃん用品は新品でそろえたかったから
- 赤ちゃんの寝る場所を明確にしたかったから
- 赤ちゃんが寝ている間に自分の用事を済ませたかったから
- 赤ちゃんが大きくなっても使えるものを選んだから
ベビー布団を買わなかった人の理由
- 大人用の布団やタオルで代用できたから
- 赤ちゃんと一緒に寝ていたから
- ベビーベッドや抱っこ紐で寝かせていたから
- お下がりやレンタルで済ませたから
ベビー布団を買う場合の注意点とおすすめ商品
ベビー布団を買う場合は、以下の点に注意して選びましょう 。
- 赤ちゃんの体型や成長に合わせてサイズを選ぶ
- 赤ちゃんのアレルギーや肌荒れに気を付けて素材を選ぶ
- 季節や室温に応じて厚さや暖かさを選ぶ
- 洗濯や乾燥がしやすいものを選ぶ
- 安全基準や品質表示に目を向ける
では、具体的にどんなベビー布団がおすすめなのでしょうか。
私は先輩ママたちにおすすめの商品を教えてもらいました。
その中から、私が気になったものを4つご紹介します。



結論は、寝具で有名な【西川 公式オンラインショップ】
おすすめ商品①:西川リビング ベビー布団8点セット


西川リビングのベビー布団8点セットは、敷き布団、掛け布団、枕、カバー類が揃ったお得なセットです。
オールシーズン使え、通気性がよく使い勝手がよいです。
防水パッドはおねしょや吐き戻しから敷布団をカバーしてくれます。
すべて洗えるので清潔に保てます。
敷布団も洗えるのはうれしいですね!
デザインもかわいくて、男女問わず使えます。
ぜひ試してみてくださいね。
おすすめ商品②un doudou ベビー布団 10点セット


un doudouのベビー布団 10点セットは、コンパクトサイズになっています。
オーガニック素材なので赤ちゃんにも安心です。
ダブルガーゼが使用されていて、赤ちゃんの汗をしっかり吸い取ってくれます。
プーさんのデザインも素敵です!
あまり場所をとりたくない、短い期間しか使わないというママには、こちらのミニ布団がオススメです。
スペースもとらず、価格も安くなっています。
また持ち運びしやすい大きさになっているので、旅行や帰省時に便利です。
将来的に保育園のお昼寝用にも使えそうですね♪
ただ、ベビー布団を入れるバックはついていないので別に用意する必要があります。
ぜひ参考にしてみてください。
おすすめ商品③タンスのゲン ディズニーベビー布団11点セット


タンスのゲンのディズニーベビー布団11点セットです。
おすすめ商品の中でも安価なベビー布団です。
子どもらしいかわいいミッキーのベビー布団で素敵ですね。
掛け布団カバーと敷きパットは2枚付きで洗い替えに便利です!
赤ちゃんは吐き戻しやおねしょ、汗などで洗濯が欠かせないので助かりますね♪
夏場などは特に寝汗も気になるので、気軽に洗濯できるのはうれしいですね。
カバーは止め紐式になっています。
赤ちゃんの身体をしっかり支える固綿敷き布団で、寝返りがうちやすいです。
あまり敷布団がやわらかいと赤ちゃんが動きにくかったり、うつぶせになった際に呼吸がしにくくなります。
敷布団の硬さは注意してくださいね。
ベビー布団の収納ケースもセットに入っているので、使わなくなった時にまとめてなおすことができます。
ぜひ参考にしてみてください。
おすすめ商品④西川 スヌーピーお昼寝布団5点セット


保育園のお昼寝用布団を併用して使用したい方におすすめなのがこちらです。
セット内容は掛け布団、敷き布団、掛け布団カバー、敷き布団用カバー、専用バッグ です。
おすすめポイントは、専用バッグが付いて保育園への持ち運びに便利であることです。
専用バッグは手持ちはもちろん、リュックにもなります。
荷物が多い時や赤ちゃんと一緒の時でも手が空くので便利です。
リュックになると赤ちゃんを抱っこしながら運べるので役立ちます。
防水タイプで雨の日の持ち運びにも安心です。
ベビー布団は大きいので傘から少しはみ出てしまいます。
ベビー布団が濡れると乾かすのが大変なので防水機能付きの専用バックはありがたいですね♪
掛け布団も敷き布団も洗濯機で洗濯可能で、メンテナンスしやすいです。
スヌーピーが一輪車に乗ったりジャグリングする、楽しいサーカスのデザインです。
持ち運びのしやすさを優先しているので、他のベビー布団より寝心地が劣る可能性がありますが「持ち運びやすさ」はとても重要です。
保育園の送迎は雨の日も風の日も続きます。
子どもが複数いる場合はベビー布団を複数運ぶ必要があります。
保育園用の布団と兼ねようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回は、ベビー布団の必要の有無とそれぞれの理由とベビー布団を買う場合の注意点、おすすめのベビー布団をご紹介しました。
ベビー布団は必要かどうかは、家庭や赤ちゃんによって異なります。
自分たちの住環境やライフスタイルに合わせて、必要なものを選びましょう。
ベビー布団を買う場合は、サイズや素材、厚さなどに注意して、安全で快適なものを選びましょう。
また、ベビー布団を洗濯する際はタグなどに表記されている内容を必ず確認してから行ってください。
今回ご紹介したおすすめの商品も参考にしてくださいね。
赤ちゃんがぐっすり眠れるように、ベビー布団を上手に活用してくださいね。