アカチャンホンポのオンラインショップは
5,500円以上の買い物で送料無料
【マル秘】夫婦仲良くするには?夫婦円満の秘訣を5つ紹介!

- 夫や妻への気持ちが冷めてきた…
- このまま冷めた夫婦として過ごすのはちょっと嫌だな…
- できれば夫婦仲良く過ごしていきたい!
あなたは今、夫や妻との関係に悩んでいませんか?
昔は割と仲良く過ごせていたのに、いつの間にか会話もなくなり、言動ひとつにイライラしたり腹が立つなんてことも…。
「こんな気持ちのままこの先ずっとこの人と一緒に過ごすのかな…?」
そんなふうに思ってしまい、心の奥の方で密かな悲しみを覚えているかもしれません。

できれば夫婦仲良く笑顔で過ごしていきたいですよね。
この記事では、夫婦が仲良くいるための秘訣を5つ紹介します!
- 夫婦が仲良く過ごすための秘訣
- 夫婦仲が悪くなってしまうNG言動
「夫婦の間に吹く隙間風を早めになんとかしたい!」
「夫婦仲良く過ごしていきたい!」
少しでもそう思うあなたはぜひ最後まで読んでみてくださいね。
ではさっそく解説します。
夫婦仲良くするには?夫婦円満の秘訣5選


夫婦仲が良くなる夫婦円満の主な秘訣は以下の5つです。
\ 夫婦円満を目指そう!/
- 夫婦のあり方について思いの擦り合わせをする
- それぞれが自律する
- 思いやりを持った行動を心がける
- 共通の目標を持つ
- スキンシップをはかる
順番に解説します。
夫婦のあり方について思いの擦り合わせをする
夫婦のあり方について思いの擦り合わせをすることは、夫婦仲良くいるための重要な作業です。
一言で「仲の良い夫婦」と言っても、そのあり方は各々で違います。
夫が考える仲の良い夫婦のイメージやこうありたいという思いと、妻が考えるそれも微妙に違うでしょう。
そこをしっかり擦り合わせないと、夫婦ふたりで同じ思いを持って同じ目的地に進んでいくことはできません。
- なんでも話せる
- 定期的におでかけできる
- いつも笑顔でいられる
- お互い好きなことをしつつも家族として協働していける
- 思いやりや感謝を伝え合うことができる
上記は一例ですが、あなたもきっと「こんな夫婦になりたい」「こんな夫婦でいたい」という思いがあるはずです。
目指す場所が同じであるからこそ、夫婦ともにそこに向かう努力ができます。
お互いの思いの共有や擦り合わせは、仲良し夫婦を目指すためにとても大切です。



面と向かって「こういう夫婦になりたい!」と言うのは少し恥ずかしいかもしれませんが、私は芸能人夫婦を例えに出して伝えたりしています♪恥ずかしさもちょっと紛れるし、思いやビジョンが伝わりやすいですよ!
それぞれが自律する
それぞれが自律するということも、夫婦仲良くいるためのコツです。
精神的な独り立ちのことを言います。他からの支配や助力を受けず、自分の行動を自分の立てた規律に従って進んでいくことです。
自律することがなぜ大事かというと、自律していないと依存したり我慢しすぎたり言いなりになってしまったりする恐れがあるからです。
夫婦としてお互いの思いを共有し、仲良く過ごすためのあり方を擦り合わせていくことは大事です。
しかし、それが依存となったり、片方が我慢しすぎたり、言いなりになってしまっては双方が良い状態でいることはできません。
夫婦ともにより良く仲良くいるために「自律」はキーワードとなります。



ひとりの人として、凛と、一本芯を通すことも良い夫婦関係を築いていく上で大事ですね。
思いやりを持った行動を心がける
夫婦仲良く過ごすためには思いやりも大切です。
夫婦の関係も「人間関係」。
一緒に生活していく中で自分勝手な行動ばかりとっていては、相手もどんどん嫌な気持ちになり、関係はうまくいきません。
- 気遣いの声かけ
- 相手を思う行動
- 協力、協調
相手を思った優しい行動の積み重ねで夫婦の関係は深まり、絆も生まれていきます。
もちろん、ひとりだけが頑張ってもなかなかうまくいきません。
お互いが思いやりのある行動を意識することが大切です。



日々の中でのちょっとした思いやりの積み重ねが大事ですね!
共通の目標を持つ
夫婦で共通の目標を持つことも仲良しでいる秘訣です。
共通の目標に向かって頑張ったり楽しんだりすることで、夫婦というチーム力が高まるからです。
具体的に一緒に取り組める何かがあると夫婦の結び付きは強くなります。
前述した夫婦のあり方の擦り合わせもそのひとつですが、他にも以下のような目標も立てられるでしょう。
- 子育て
- 資産形成
- 趣味 など
協力し合ってひとつの物事に取り組むと、チームとしての一体感が増していきます。
自分にはない面を補い合うことで、ともに刺激を受け成長していくこともできます。
会話も自然と増えますし、楽しさも辛さも共有できるのでどんどん絆が深まりますよ。



『夫婦はチーム』。すごく実感しています!
スキンシップをはかる
スキンシップを図ることも、仲良し夫婦でいるために大事なことのひとつです。
スキンシップはコミュニケーションの一環になります。
また、スキンシップを取ると『オキシトシン』という幸せホルモンも分泌され、そのホルモン効果による幸福感が仲良しにさらによい影響を与えます。
スキンシップの方法もたくさんあります。
手を繋ぐ、マッサージをするなど、自分たちが心地よいと思えるスキンシップができると良いですね。



ちょっと恥ずかしさもあるかもしれませんがぜひ♪私も恥ずかしかったですが、今となってはスキンシップの効果を実感していますよ!
夫婦仲が悪くなる|見直したい行動3選


逆に夫婦仲がどんどん悪くなってしまう行動もあります。
以下のような行動はぜひ見直したい行動です。
\ ついついやっていませんか?/
- 夫(妻)の不満や文句ばかり言う
- 我慢ばかりする
- 思いやりに欠ける行動ばかり取る
順番に解説します。
夫(妻)の不満や文句ばかり言う
夫や妻の不満や文句ばかり言うのは、ぜひ見直したい行動です。
シンプルにどんどん嫌な気持ちになり、相手を嫌いになってしまいます。
もちろん長く生活を共にしていると不満は少なからず生まれます。
しかしそれをグチグチ伝えたり、相手を傷つけるような言葉で伝えるような人とずっと一緒に過ごしていくのは無理です。
伝える時はアイメッセージとして自分の気持ちを素直に伝えられると良いでしょう。
「〇〇はさすがに悲しかったな」
「私は〇〇と思うけど、どう?」



素直な気持ちを心を込めて伝えていくことが大切ですね。
我慢ばかりする
我慢ばかりしてしまうのもNG。
我慢ばかりしているとつらい気持ちがどんどん溜まってしまいます。
そして溜まったつらい気持ちは、いつか必ず爆発します。
爆発してしまっては夫婦関係を修復することが難しくなってしまうことも多いです。



前述したように、思ったことは我慢しすぎず、アイメッセージでしっかり伝えていけると良いですよ!
思いやりに欠ける行動ばかり取る
思いやりに欠ける行動ばかり取るのも夫婦仲が悪くなるので見直したいです。
繰り返しますが、夫婦の関係も人間関係。
- 会話をしてコミュニケーションを取る
- 相手を気遣う行動をする
- 感謝の気持ちを言葉で伝える
良好な人間関係を築くための行動が積み重なって夫婦の関係も深まっていきます。
思いやりに欠ける行動ばかりでは夫婦の関係は深まりません。
それどころかどんどん心が離れていきます。
思いやりに欠ける行動は見直し、しっかり相手を思いやる行動を心がけることがやはり大切です。



少しずつでも意識して行動すれば、きっと未来は変わります!
夫婦仲良くするために大切なことを意識して日々を積み重ねよう


夫婦仲良く過ごしていくことは、あなたの人生の質を確実に上げます。
夫婦仲良く過ごす努力をする過程でも、人としてたくさんの学びがあるでしょう。
- 夫婦のあり方について思いの擦り合わせをする
- それぞれが自律する
- 思いやりを持った行動を心がける
- 共通の目標を持つ
- スキンシップをはかる
ぜひ意識して日々を積み重ねていきましょう。
夫婦仲良く過ごしていくためにはひとりの力では難しいです。
夫婦2人の力が必要です。
そしてそれは、一朝一夕ではいきません。
夫婦で協力し合いながら、素敵な日々を積み重ねていけたら良いですね!



私も頑張ります!ともに頑張っていきましょう♪



