アカチャンホンポのオンラインショップは
5,500円以上の買い物で送料無料
新生児の泣き止まない時の対処法を現役パパが教えます!

「生まれたばかりの赤ちゃんが泣き止まない。」
「新生児が全然泣き止まずに、苦しそう。大丈夫かな?」
このような悩みははじめてパパやママになる人は感じると思います。
私自身も一児のパパです。
新生児の頃は泣き止まないだけで「大丈夫かな?」と心配したことがありました。
でも、大丈夫です!
この記事を読めば、新生児が泣き止まない時の対処法を説明しています。
この記事でわかることは下記の通りです。
- 新生児が泣き止まない時の理由
- 新生児が泣き止まない時の対処法7選
ぜひ、最後まで読んでいってくださいね!
新生児が泣き止まない時は結構あるの?
新生児とは?
新生児とは、生後4週間までの赤ちゃんのことを指します。
新生児を育てたパパの経験上、新生児が泣き止まない時は結構あります。
確かに人それぞれだとは思いますので一概には言えません。
- 少し泣いて抱っこすれば泣き止む時
- 抱っこしても満腹でもおむつを替えても泣き止まない時
- 夜中に泣き止まずに寝ない時
- 泣きすぎて、苦しそうになる時
色々な時があります。
全てが新米パパには初めての経験でしたので、とても心配になることも正直ありました。
きっと初めてのパパやママは同じ気持ちではないでしょうか。
同じパパとしての経験をお伝えすることで少しでも不安が解消されると嬉しいです。
新生児が泣き止まない時の対処法
新生児が泣き止まない時の対処法を紹介します。
実際の新生児の育児を経験したパパの立場でお伝えします。
新生児が泣いている時の対処法として優先順位が高い順に説明していきますので、順番に試していっていただければと思います!
ミルクの時間を確認
新生児が泣き止まない時、まずはミルク(授乳)の時間に近づいていないか確認しましょう。
新生児が泣いている時の原因の多くはお腹が空いていることの場合があります。
ですから、まずは時間を確認してお腹が空いているため泣いているのであればミルクをあげましょう!
おむつを替える
お腹が空いていないのに新生児が泣いているのであれば、オシッコやうんちをして、おむつが汚れているかを確認しましょう!
私の子供はおむつを替えると泣き止むことも結構ありました。
赤ちゃんによっては敏感な子もいるかもしれないので、数時間持つと言われているおむつだったとしても頻繁に替えてあげても良いかもしれませんね!
おくるみで包む
新生児はママのお腹にいる間に丸まっていました。
ですから、おくるみで包んであげることによって丸くなって安心して泣き止むことが多いです。
おくるみで包むことも私のパパの経験上は泣いている時に効果的な方法の一つでした。
抱っこする
抱っこをすると安心して泣き止む新生児もいます。
新生児の場合は首も座っていないため、パパやママも抱っこが怖いかもしれませんが、抱っこしてユラユラしてあげることによって赤ちゃんが安心するかもしれませんね。
抱っこは新生児だけでなく、2ヶ月目、3ヶ月目も有効な方法です。
体内音を聞かせる
新生児はつい最近までは、ママのお腹の中にいました。
ですから、ママの体内音を聞かせると安心して眠ることが多いです。
体内音はYouTubeなどでも無料で聴くことができますので、試してみてくださいね!
反町隆史のポイズンなどを聴かせると赤ちゃんが泣き止むという噂もありますよ!
色々と試して自分の赤ちゃんが好きな音や音楽を探してみるのも良いですね。
おしゃぶりが最終手段
最終手段は、おしゃぶりです!
パパとしては、おしゃぶりに本当に助けられてきました。
もしかしたら「買って良かったベビー用品第一位がおしゃぶりかもしれない!」というくらい重宝しています。
まだおしゃぶりを持っていないパパ&ママはとりあえず1つ買っておいて損はないと思いますよ!
それでも泣き止まない時は少し放置
上記で紹介した新生児が泣き止まない時の対処法を行なってみても泣き止まない場合は、少し放置しても良いと思います。
その場合は、安全な場所に赤ちゃんを寝かせて、少しその場から離れて、ママ&パパがリラックスしてから戻ることもお勧めします。
新生児が泣き止まないことに対してママ&パパがイライラしてしまっていると赤ちゃんに伝わるかもしれないです。
ですから、少し放置してママ&パパがリラックスすることも良い方法かもしれませんね。
新生児が泣き止まない時の対処法のまとめ
今回は、新生児が泣き止まない時の対処法を紹介しました。
今回紹介した対処法は以下の通りです。
- ミルクの時間を確認
- おむつを替える
- おくるみで包む
- 抱っこする
- 体内音を聞かせる
- おしゃぶりが最終手段
- それでも泣かない時は少し放置
きっと、上記のものから順番に試すことで赤ちゃんは泣き止んでくれると思います。
新生児のころは泣き止まないだけでとても心配になるかもしれないですが、心配になったらパパ&ママがリラックスしてから関わることも大切だと思います。
最後に、赤ちゃんが泣き止まなくてもやってはいけないことを紹介します。
危険ですので、絶対にやらないようにしましょうね!
赤ちゃんを泣き止ませようと、激しく揺らさないようにしましょう!
口を塞がないようにしましょう!
参考)厚生労働省.赤ちゃんが泣き止まない