アカチャンホンポのオンラインショップは
5,500円以上の買い物で送料無料
車2台持ちの場合チャイルドシートは2台必要か?何個買うべきか解説

「もうすぐ赤ちゃんが生まれるけど、車2台持ちの場合はチャイルドシートって2台必要?」
「車2台持ちの場合、チャイルドシートは1台では厳しい?」
このような疑問が解決できる記事です。
私は、一児のパパです。
田舎暮らしのため、パパもママも車を1台ずつ持っています。
赤ちゃんが産まれたときは、チャイルドシートを1台しか持っていませんでしたが、最終的に2台買いました。
結論からお伝えしますと、車2台持ちの場合は、チャイルドシートも2台あった方が便利です。
しかし、チャイルドシートが1台でも生活ができないというわけではありません。
この記事では、車2台持ちの場合にチャイルドシートが2台必要な理由を説明しますね。
絶対2台必要というわけではないので、この記事を参考にして頂き、2台目のチャイルドシートの購入も検討していただければ嬉しいです。
この記事でわかることは以下の通りです。
- 夫婦で車2台持ちの場合、チャイルドシートが2台必要な理由
- チャイルドシートが2台必要な家族と1台でも良い家族の違い
- チャイルドシートを2台買う場合のデメリット
- チャイルドシートの2台目を買うときの注意点
では、早速解説していきますね。
車2台持ちの場合チャイルドシートは2台必要な理由
そもそもチャイルドシートはつけなければいけないのか?ということから簡単に復習しておきましょう。
6歳未満の幼児を乗せるときはチャイルドシートを使用しなければいけません。
チャイルドシートの義務を踏まえて、車2台持ちの場合チャイルドシートが2台必要な理由を説明したいと思います。
チャイルドシートが2台必要な理由は以下の通りです。
- 急に受診等が必要になった時
- チャイルドシートを載せ替えるのが大変
- 保育園の送迎のため
それぞれについて詳しく説明していきます。
急に受診等が必要になった時
もしパパの車にチャイルドシートが載っていたとしましょう。
その車でパパは会社に出かけたとします。
もし、仕事中に、赤ちゃんが体調を崩してしまってママが病院に連れていかなきゃいけなくなった場合にチャイルドシートがなければ病院受診にも連れて行けないという事態に陥ってしまいます。
病院受診以外にも下記のような場合が想定されます。
- 少し出かけたくなった時
- 急用ができた時
- 避難する時
このような時にチャイルドシートがママの車にないとどこにも行けなくなってしまいます。
ですから、チャイルドシートがパパの車にもママの車にもあると便利なことが分かると思います。
チャイルドシートを車に載せ替えるのが大変
チャイルドシートは赤ちゃんが座るものですので、赤ちゃんと一緒にいる人の車に乗せておくことを基本にした方が良いです。
例えば、ママの軽自動車にチャイルドシートを乗せておいたとしましょう。
しかし、お出かけする場合は、パパの大きな車という家族も多いはずです。
私の家も、ママが軽自動車で、パパがアルファードですのでそのパターンです。
チャイルドシートって結構重たいものが多いです。
ですので、普段はママの車に乗せていて、パパの車でお出かけする場合は載せ替えるとなると1台でたりますが、とても大変だし面倒です。
ですからチャイルドシートが2台あると便利なことが分かると思います。
保育園の送迎のため
赤ちゃんが1歳を迎える頃には、保育園の送迎の時をすることも増えると思います。
最近では共働き世帯も多いため、ママだけが送迎するのではなく、パパも送迎することも多いのではないでしょうか。
そこで、チャイルドシートがもし1台しかない場合は、『必ず送った人が迎えにいかなければいけない』ということになります。
ですので、『ママが朝送って、帰りはパパが迎えに行く』みたいなことができないのです。
このことはとても不便だと思います。
私の家も共働きで、パパの方が早く仕事が終わることもあるため、チャイルドシートは2台の車に1台ずつ必要だと感じました。
また、保育園に行き始めると風邪をよく引きます。
そのため、突然、「迎えに来てください。」と呼び出されることもあります。
そのような時は夫婦で相談して保育園に迎えにいく人を決めると思います。
その時に、チャイルドシートが2台なければ、片方が迎えに行かなければいけないことになります。
チャイルドシートを2台買う場合のデメリット
個人的には、 車2台持ちの場合はチャイルドシートは2台あった方が良いと思います。
しかし、チャイルドシートを2台買う場合にはデメリットもありますので紹介します。
チャイルドシートを2台買うデメリットは、2つあります。
1つ目は、お金がかかるという点です。
チャイルドシートは結構高いです。
お金も正直大切ですので、その点はしっかりと夫婦で相談する必要があると思います。
2つ目は、チャイルドシートからジュニアシートに買い換えるときにまた2台必要になることです。
チャイルドシートからジュニアシートにする目安は以下の通りです。
- 年齢:3歳
- 身長:100cm
- 体重:15kg
いずれは、ジュニアシートに買い換える必要があるので、チャイルドシートの使用時期も限られます。
チャイルドシートが2台購入する時の注意点
最終的に、「車2台持ちの場合にチャイルドシートを2台購入するか?」ということは、以下のポイントで決めると良いと思います。
Q.2つ買うお金の余裕があるか?
Q.載せ替えるのが苦痛ではないか?
Q.普段から赤ちゃんがいる場所の車にチャイルドシートを乗せておけるか?
Q.保育園などの送迎は1人で行くか?2人で行くか?
チャイルドシートが2台あると便利ですので、ぜひ検討してみてください。
そして、2台目を買うときの注意点を説明します。
チャイドシートは、結構高いです。
しかし、赤ちゃんも大切な存在ですので、高いチャイルドシートに乗せて守りたい気持ちもわかります。
ですので、バランスをとって、1台目は高品質なものを購入してメインの車で使用する。
そして、2台目は少し安いものを購入してあまり使わない車で使用する。
このような方法で購入すると、
- あまりお金もかからず
- 便利に
- 安心して
- 快適に
生活できます。
ぜひ、検討してみてくださいね!

最後に、おすすめのチャイルドシートを紹介します!
ぜひ、チェックしてみてください。









