アカチャンホンポのオンラインショップは
5,500円以上の買い物で送料無料
チャイルドシートのベルトをなめる!その対策を紹介します

「チャイルドシートのベルトをなめるのだけど、これってよくあること?」
「赤ちゃんがチャイルドシートのベルトをなめたらどうすれば良い?」
このような悩みはありませんか?
チャイルドシートによっては、ベルトの部分を取り外せないものもあって、洗濯ができないこともありますよね。
そして、チャイルドシートのベルトを消毒したとしても赤ちゃんがまた舐めてしまったら、赤ちゃんに外はないか心配ですよね。
この記事では下記のことは分かります。
・赤ちゃんはチャイルドシートのベルトを舐めるのか?
・赤ちゃんがチャイルドシートのベルトを舐める時の対策

うちの子も良くチャイルドシートのベルトを舐めています。
良い方法を見つけたので、お伝えします!
赤ちゃんがチャイルドシートのベルトをなめる
3ヶ月頃からチャイルドシートの肩ベルトを舐めるようになりました。
「おとなしいな」と思っていたら、チャイルドシートの肩ベルトがヨダレで濡れてしまっていました。



そのままにしておくと、さまざまな心配があります。
- 濡れたままにしておくと、汚れてしまう
- もし次に舐めたら、衛生的にもよくない
- 長い間使うので、綺麗に使いたい
チャイルドシートのベルトをなめる時の対策



チャイルドシートのベルトを舐める時の対策を考えてので紹介します!
おしゃぶりで対策
チャイルドシートを舐めてしまう時には、おしゃぶりをさせることによって、おしゃぶりに集中して舐めないようになります。
おしゃぶりを嫌がってしまうこともあるかもしれませんが、一時的な対策にはなるかもしれませんね。


よだれパッドで対策
1番良かった対策が、よだれパッドでの対策です。
私の使っているチャイルドシートは肩ベルトの部分を取り外すことができなかったため、よだれパッドをして、もし舐めてしまっても洗えるように工夫をしました。
舐めてはしまうことは変わりないのですが、衛生的にも改善することができました。
この方法はとてもおすすめですので、ぜひ取り入れてくださいね。




他にも、ガーゼを挟んだり、肩ベルトにガーゼを巻きつけたりして対応する人もいるようです。
横で見ている
パパが運転している時は、赤ちゃんの横に座って横でチャイルドシートの肩ベルトを舐めないように見ていることも対策の一つだと思います。
赤ちゃんは後ろ向きですので、ずっと見ていることも難しいかもしれませんが、この対策も良いですよ!



今回は、赤ちゃんがチャイルドシートの肩ベルトをなめる対策を紹介しました。
よだれパッドは時におすすめですので、試してみてくださいね!